通学の3つのハードル

二学期が始まった。今年は、自治体(学校)によって対応は様々で初日から給食ありの通常授業であったところ、半日給食なしだったところ、オンラインだったところがあったようだ。オンライン対応をしていない学校で、登校に不安がある生徒は欠席扱いにしない…

【全5回】パラが数字を取れるまでの道のり⑤

ここまでくると最終段階、リアルでも認識できる環境を作る。公立小学校に養護学校を併設もしくは隣接し、相互連携によって合同のカリキュラムを受ける機会を増やす。軽度の身体障害の生徒であれば双方不自由なく進められる授業も多いのではないか。その際、…

【全5回】パラが数字を取れるまでの道のり④

前回は私たちが障がいを持った方を見慣れるには、障がいを持った方たちがメディア等各種コンテンツにガンガン出るべき!としたが、今回は具体的な登場方法について書いていきたい。まずはNHKから!スポンサーに左右されない番組作りが出来る観点からも一番無…

【全5回】パラが数字を取れるまでの道のり③

パラリンピックを見る際、どうしても障がいによる顔や体つきの特徴に見慣れなさを感じる人は多いと思う。これは、金髪碧眼の外国人を見た時に怖がったり嫌がったりする子供の反応に似ている。大人になっても道で外国人に話しかけられると、どう接していいの…

【全5回】パラが数字を取れるまでの道のり②

昨日は、パラリンピックが視聴率を取れないと判断される原因について考察した。では、実際にどうすればみんながパラを見るか考えていきたい。まず、オリンピックはスポーツの祭典であるが普段スポーツに興味のない人たちも次のような理由で見ていると思われ…

【全5回】パラが数字をとれるまでの道のり①

「パラリンピックは数字が取れない」民放が放送しない理由とされている。なぜ、視聴率が取れないのか?さまざま理由があると思うが、下記が大きいのではないかと思う。「知らん世界のモノだから」多くの人は、日常生活において障がいのある人たちと関わる事…

居酒屋は減るでしょうね

最近なんとなく思ったことは、そもそも飲み屋が多すぎるかもしれないということ。これは、アルコールに依存した日常生活が見事にマッチした結果であって至極自然なものでもある。会社の親睦会→飲み屋友達と会う→飲み屋1人でストレス発散→飲み屋、家飲みこれ…

ゆめゆめ履き違えるな

パラリンピック開会式の評価が高い。とかく障がい者の参加する作品は「同情点」が加味されて、素直な評価よりも高く見積もりがちである。しかし、今回は違った。一人一人の障がいの特徴が見事に個性として昇華されていて、同情といった低俗な感情が沸く「隙…

米からの解脱

米を常食しなくなってもうすぐ1ヶ月になる。きっかけは、ワクチンの副反応期間に食欲が大幅に落ちたからだ。食欲が落ち、信じられないくらいに「食べること」事態に興味がなくなったが、「何を食べたらよいか」ということには逆に興味を持った。そんな折、フ…

以前の生活は取り戻さない

コロナは現代生活に警鐘を鳴らした。私たちが当たり前だと思っていた生活にチェンジを突きつけている。コロナ前に下記のような生活をしていた人は多いのでないだろうか。平日は満員電車で通勤昼は同僚とランチ夜はつきあいの飲み会か、友達と飲み夜遅くに帰…

と、思う○○であった

家族とナイスクを見ていた。積み木を60個積み上げたい!というおじいちゃんが出ていた。家族「やること(仕事)ないとやる事なくなるんだね」え?積み木を60個積み上げたいという「やる事」があるじゃん!本当にやる事ない人は、きみの週末みたいに一日中ス…

コロナ先生によるスパルタ経済学

たまごを一つのカゴに盛るなとは、資産のリスク回避としてよく言われる言葉だけど、まさにここ数年は身に染みている人が多そうだ。一つの仕事を突き詰めるプロフェッショナル的な生き方はかっこいいし、それにより生み出されるものの価値も大きい事は十分分…

働くと案外お金が減る

家族がテレワークをしているので、何となくチームの人たちの様子が把握できてしまう。40代以上の人たちで構成されているようで、部署さながら皆さん気力がなく、いかにも定年後に1円でも多く資産を残したいといった理由でいやいやながらも働いているように感…

ご飯に集中させてくれ

こないだ日高屋に行った時、妙な歌が有線でかかっていた。https://m.youtube.com/watch?v=kp48Q3phZ8U歌詞がとても独特で、気になって気になってはっきり言ってご飯の味を認識しないまま食べ終えた。これはかなり珍しいケースだったけど、昔から飲食店で歌詞…

仕事内容を評価したらいい

アイドルが熱愛スクープを撮られると必ず言う「仲のいい友人関係です」って、ファンは本当に安心するの?付き合っていて相手の家に行くアイドルと、付き合ってもいない男の家に行くアイドル。ファンはどっちが安心するのか。恋愛してはいけない=処女性をフ…

こどものケンカを買う大人

まる見えでオーランドブルーム氏とジャスティンビーバー氏の確執についてやっていた。オーランド氏の前妻が、結婚している間にジャスティン氏とイチャコラしたとの事でオーランド氏が激怒し、腹いせに今度はオーランド氏がジャスティン氏の彼女と懇ろな姿を…

夏どこいった

夏ってこんなだったっけ?寒いくらいに涼しい🥶コロナでお出かけもできない中、こう寒いと夏らしい事が出来ず、本当に今は夏なのか甚だ疑わしい。夏の概念とは…

最後の作品かな

リアルタイムでテレビを見たのは、何年振りだっただろうか?金曜ロードショーで『もののけ姫』を見た。CMの時間は当然、さらに本編も等倍速で見るのも時間のムダに感じているので、ここ数年はひたすらタイムシフトか録画で視聴していた。でも、見た。面白か…

山の手の内側でアメリカンインディアンを想う

午後に一万歩以上歩いた。先日、家族が見つけたという山の手内側の土地のみで2億近い物件を散歩がてら見に行ったのである。その物件はバス通を一歩入った住宅密集地にあり、アドレスのキラキラ度に対して世帯じみたものであった。「こういう感じで2億もする…

恐怖のびっくらポン

くら寿司に行った。「びっくらポンを実施しますか?」と、聞かれれば条件反射で「はい」を押すのが食前の儀式となっているそして、びっくらポンの打率が下がったことに毎回哀しみを感じるまでがセットである。5年くらい前までは、3回に1回は必ずあたりが出…

おなかゆるゆるツイートにご注意!

Twitterがサービスを開始して今年で15年だという。自分自身もガラケー時代に使い始めたので、随分長い間使っている気がする。140字(日本語)という文字制限がある中で、いかに短い言葉で人を惹きつける文章を書けるか。今までに多くの文才ある人々が発見さ…

料理しなくても健康に生きていけます

りょーりは、あいじょ〜❤️❤️ いいえ、料理は単なる加工技術です✨ 料理という行為について考えてみた。 そもそも料理とは、生食不可の物を可食化させる技術である。 (栄養価を上げる為、というのは今回は無視する) 食べ物は、基本的に生食可能か火を通すか…

敵を知るために敵を育てる日々

稲、米などの作物は 人類に「富」という甘い果実をもたらし 我々は今もなお、その依存から逃れることはできない・・・ ご飯をおかずにご飯を食べることが出来るほど米好きの私 しかしその米は人類に富の執着を与えた悪の元凶でもある 信頼し尊敬していた人物…

YouTuberになっておけばよかったのに🥺

いや、あんたらの歳だとチャンスがピンチなんだよピンチがチャンスなのは若いうちだけ新人じゃないんだから結果出せて当たり前ピンチヒッターが空振りしたら無能扱い 出典:『東京タラレバ娘』東村アキコ著 はい、菅さんですね。 マンガでは30代の主人公が若…

イジメは伝統文化です

イジメは「いじり」と言い換えると、社会的に認められた遊びになります。 いじりは、気の利いたことが言えない(出来ない)が、何かしら自分をアピールしたい無能が行います。 今回はメダリストに対して名古屋市長が行いました。 「場を和ませるためにやった…

差別を許すものが新たな差別を生む

ひろゆき氏とF爺氏の話題について。 https://www.dailyshincho.jp/article/2021/08060600/?all=1&page=1 なんだか話が単語の使われ方に流れていってしまっているが、元の内容に戻りたい。 単語云々の前に、態度でも侮辱してしているのは明らか。 辻仁成氏も…

むしろそっちの方がまだマシ

東京5000人超、当然政府は想定済みだと思いますけど… 国民○○万人犠牲にすれば、オリンピックは開催できます! とか、戦時中から全然成長してない オリンピック期間内に陽性者が増え、自宅療養者が増えるのは当然想定済み。しかし、実際に起こると不満が出る…

スメハラタウン

数年ぶりに銀座に行った。 街全体がデパートの1階みたいなにおいがした。 ステーキ店の横にブランドショップがあり、そこから大量の香水のにおいがしてて食欲が失せそうだな〜と思った。 imagine…想像してごらん デパートの化粧品売り場の中に食べ物屋がある…

色々あって打ちませんでした

結果から言うと、ワクチンを打たなかった。 日付けを間違えました🤣 せっかくなのでキルフェボンでいちごのタルトを買って帰りました🥧🍓 おいしかったけどパイの油分で結構食べた感があり、あと3年くらいは食べなくてもいいかな〜と思ってしまった。 時期的に酸味…

打つなといわれても

ワクチンを打ちに、久しぶりに電車に乗った。 こんな広告を見つけた。 ええー!!どうしよう! 打たない方が良さそう!! レビューもすごくいいし信用できそう!!! えーっと…でも打ちます。 せっかく警鐘を鳴らしてくれた人たちごめんなさいね。